📷学校ブログ

箏の授業始まりました

 音楽の授業で箏の授業が始まり、1・2・3年がそれぞれの曲を演奏します。2年生では「赤とんぼ」を練習していました。日本の和の音色が教室中に響き渡っています。

 

 

地震から命を守る 「避難訓練」

本日5時間目に避難訓練が行われました。

 

関東地方で大きな地震が発生し、調理室から出火した想定での避難でした。

 

「避難時の5原則」である

〇おさない

〇かけない

〇しゃべらない

〇もどらない

〇ちかづかない

 

を徹底し、全校生徒が安全に校庭に避難することができました。

 

川鍋校長先生のお話の中に、「油断をしないこと」「心の準備をしておくこと」についてありました。

もしも災害が発生した際は、慌てず、避難訓練で確認した避難経路で安全に避難できるようにしましょう。

 

 

 

上履きで避難したため、環境美化委員が用意してくれた雑巾で汚れを落としました。

避難訓練前以上にきれいに環境を整えてくれました。

 

環境美化委員のみなさん、ありがとうございました!

「ぴょん」と飛躍できる3学期に!

冬休みが明け、いよいよ3学期が始まりました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

始業式を体育室にて行い、川鍋校長先生からお話をいただきました。

 

3年生は進路決定に向け、踏ん張りどころになります。

1・2年生は、3年生の背中を見ることのできる最後の学期です。

 

どんな3学期になるのか、楽しみです。

 

 

始業式のあとに表彰集会を行いました。

部活動や、標語コンクールなどの表彰をしていただきました。

 

その中でも、3年生の力強い返事がとても立派でした。

 

努力の積み重ねは、必ず結果に表れるはずです!

頑張っていきましょう。

2学期終業式

本日、2学期の終業式が行われました。

校長先生から、「通知表の数字だけでなく、担任の先生がかけてくれた言葉も皆さんの評価」という話がありました。

通知表をもらったとき、どんな言葉をかけてもらいましたか?

 

また、武南警察署から皆さんに「SNSの使い方・不良行為・窃盗」の3点について話がありました。

安心、安全で充実した冬休みを送れるよう、今日あった話をもう一度思い返してください。

 

1学年 競書会

12月21日(水)の1・2時間目に、1学年で競書会が開かれました。今回書いたのは「書の文化」でした。2時間集中して、書の文化に触れながら競書会に取り組めていました!

3学年 競書会

本日の5,6時間目に、体育室にて3学年の競書会か行われました。

難しい行書体に挑戦し、一筆ずつ集中して取り組んでいました!

2学年 競書会

12月21日の3・4時間目に2学年の競書会が行われています。

 

2学年は「満点の星」を書きます!

 

 

「自分の中で気持ちを整えて字を書く」

 

半紙に正対して、一文字一文字心を込めて書いています。

 

集中した空気感が体育室に広がっています。

すてきな作品が仕上がるのが楽しみです!

家庭科部  クリスマスリースづくり

家庭科部では、講師の先生をお招きしてクリスマスのリースづくりを行いました!

 

 

 

教室いっぱいに葉や花の良い香りが広がっていました!

リースにはオーナメントや松ぼっくりをデコレーションし、

華やかなクリスマスリースが完成しました!

 

 

真ん中のサンタクロースがかわいらしいですね!

テニスコートが完成しました!

10月から始まったテニスコートの改修工事がついに終わり、戸塚中学校のテニスコートが新しくなりました!

写真は男女ソフトテニス部から校長先生にお礼をしている場面です。

 

辞令交付式

 辞令交付式が行われました。前期の生徒会役員、専門委員の皆さんから良いところを引き継ぎ、新体制でより良い学校を作っていきましょう!

学力アップ 頑張っています!

 明後日に控える期末テストに向けて、6時間目終了後の30分間を「学力アップ」の時間として勉強に取り組んでいます。

1・2年生は分からないところを質問に行く生徒が多くいました。

3年生は各自で勉強を進めているようです!

 

期末テストは実技教科の試験もあるので、時間を有効に活用して勉強を進めていきましょう!

 

 

 

第2回 学校運営協議会

 今年度2回目の学校運営協議会が開催されました。

 地域の方や、学校に関わりの深い方が集まって、今後の学校の方針について話し合いを行いました。

 学校は多くに地域の方に支えられて成り立っていることを、改めて考えさせられました。

 参加された協議会の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

PTA中古制服販売・ボランティア活動が実施されました②

 中古制服販売と並行して、校内整備のボランティア活動が実施されました。今回の目的は、各教室の床に張られたタイルの張替でした。経年劣化で割れたタイルを剝がしては、新しいタイルに張りけるという地道な作業を当初の予定時間を超えて実施していただきました。生徒の皆さんは教室で張り替えられた新しいタイルを探してみてください。

 

PTA中古制服販売・ボランティア活動が実施されました①

11月19日(土)PTA1学年部を中心に中古制服販売が、PTA本部役員・おやじの会・ボランティア参加者で校内整備活動が実施されました。

PTA中古制服販売では10時の販売開始前から多くの購入希望者が列を作り、1学年部の方々が忙しく対応されていました。今回の売り上げは本校の教育活動に生かされることになります。

 来年度以降も不要になった制服・ジャージ・体育着等のご寄付をよろしくお願いいたします。

 

吹奏楽部アンサンブルコンテスト

本日、アンサンブルコンテスト 南部地区大会が行われました。

戸塚中は、金賞1組、銀賞1組という素晴らしい結果をいただきました!

吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!

川口市学力アップ教室

 3年生を対象にした「学力アップ教室」が実施されています。公立高校入試対策を中心に川口市から派遣された講師の方々が熱心に指導してくれています。参加している生徒の皆さんも、時間いっぱいまで質問するなど、真剣な態度が印象的でした。

男女ハンドボール部快挙!!

本日、男女ハンドボール部の埼玉県新人体育大会の決勝戦が行われました!

 

男女ともに決勝戦で勝利し、アベック優勝 を勝ち取ることができました!

 

ハンドボール部のみなさん、おめでとうございます!

ここでもきれいに整列

被服室はじゅうたんが敷いてあり、生徒は上履きを廊下にきちんとそろえて授業を受けます。いつでも気持ちよく揃えてています。(名前がわからないように写真はぼかしてあります)

合唱祭が開催されました!

昨日、川口総合文化センター リリアにて、合唱祭が開催されました!

リリアのホールに「最響の歌声」が響き、最高の笑顔で終えることができました。

明日(11月2日)は合唱祭!!

 いよいよ、明日11月2日(水)は合唱祭になります。生徒はリリアのホールで歌声を披露すべく、毎日練習に励んできました。今日も時間いっぱいまで各教室で歌声が響いていました。ぜひ、会場で生徒の歌声をご観賞いただければと思います。

 保護者の方の入場には参観チケットが必要になります。ご注意ください。

 

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が行われました。各クラスの選挙管理委員が中心となって、無事選挙を終えることができました。

 

 

 

PTA環境部 花の植替え作業完了です!!

 午前10時にスタートしたPTA環境部の花の植替え作業ですが、わずか30分で完了!まさに早業でした!!

 

 植替えが済んだ花壇・プランターの様子は、明日26日(水)の学校公開でご来校の際にぜひご覧ください。

 

 

 

PTA環境部 花の植替え作業開始です。

 いつも季節に合った花壇を作ってくれているPTAの環境部の皆様、今回も多くの方にお集まりいただき作業が開始されました。花壇がどの様に変化するのか?今から楽しみです。

すでにこれまでの花は取り除かれていました。

災害用マンホールトイレ説明会

 夏休みから工事を行っていた災害用マンホールトイレが完成しました。災害時に地域の生活を守る大切な施設です。市役所の方々や地域の防災部の方々と共に、本校職員も設置方法を勉強しました。

 

市民体育祭結果⑧

無事に市民体育祭は全競技終了となりました!

 

サッカー部 ベスト4

 

男子ハンドボール部

決勝

戸塚 対 十二月田 31-11 優勝・・・県大会へ

 

女子ハンドボール部

決勝

戸塚 対 戸塚西 32-14 優勝・・・県大会へ

 

県大会へ出場する部活動は、引き続き頑張ってください!

市民体育祭⑦

9月30日の大会結果です!

 

女子バスケ部

戸塚 対 神根 51-57 3位・・・県大会へ

 

女子卓球部

ダブルス 初戦惜敗

 

男子卓球部

シングルス ベスト16 2名

      6位 1名

      5位 1名・・・県大会へ

 

男子ソフトテニス部

個人 ベスト32 1名

 

女子ソフトテニス部

個人 ベスト16 1名

 

サッカー部

戸塚 対 在家 2-0 勝利

 

男子バドミントン部

シングルス 優勝

市民体育祭⑥

9月29日の大会結果です!

 

女子卓球部

シングルス 3回戦 惜敗

 

女子バスケ部

戸塚 対 北 76ー38 勝利

 

男子バレー部

戸塚 対 神根 2-0 勝利

戸塚 対 青木 0-2 惜敗

 

サッカー部

戸塚 対 元郷 6-1 勝利

 

男子卓球部

ダブルス ベスト16 1組

 

男子バドミントン

ダブルス 優勝 県大会へ

市民体育祭⑤

9月28日の大会結果です。

 

女子バレー部

戸塚 対 上青木 0-2 惜敗

 

男子バスケ部

戸塚 対 榛松 66ー85 惜敗

 

女子バスケ部

戸塚 対 鳩ケ谷 83-38 勝利

 

剣道部

女子個人 ベスト32

 

バドミントン部

女子団体 3位

 

卓球部

男子団体 5位・・・県大会へ

女子団体 予選リーグ 惜敗

市民体育祭結果④

 9月27日、現時点で把握している戸塚中生の活躍を報告します。

 女子バスケ部  vs 安行中  70 ー 39  勝利!

 男子バスケ部  vs 南中   78 ー 57  勝利!

 男子バレー部  vs 上青木中  2 - 1   勝利!

         vs 西中    1 ー 2   惜敗(2位リーグ進出)

 男子卓球部   予選リーグ1位!  ベスト8以上確定

 女子テニス部  団体戦  第3位!

 剣道部     男子団体 予選リーグ惜敗

 

 大会はまだまだ続きます。戸塚中生への応援をよろしくお願いいたします!      

市民体育祭結果③

9/22

野球

対 東中 0-3 惜敗

 

陸上

男子砲丸投げ 第2位

男子200m 第3位

女子走り幅跳び 第2位

女子100m 第4位

4×100mR 第2位

以上県大会へ

 

女子奨励1000m 第2位

女子総合優勝

男女総合第2位

 

柔道

男子団体第3位 ・・・県大会へ

復活の体育祭5 1学年 大繩跳び

1学年「大繩跳び」

3分間で合計何回跳べたかを競い合い、どのクラスも全力で飛んで一体感がありました。引っかかっても前向きな言葉を掛け合って、次につなげていました。1位は3組の51回でした!

来年はもっと多くの回数を跳べるように、さらに挑戦していきましょう!

市民体育祭結果②

9/21 柔道男子

1位1名 2位1名 3位2名 ・・・県大会へ

3位2名

 

9/21 陸上

女子100mハードル 第1位

女子200m     第4位

女子砲丸投げ       第2位

男子走り高跳び      第3位

以上県大会へ

 

女子走り高跳び      第2位

市民体育祭結果①

昨日から市民体育祭が始まりました。随時結果を学校ブログにて更新します。

 

9/20 水泳部市民体育祭

 

男子 200m自由形 第1位

女子 200m平泳ぎ 第2位

女子 100m自由形 第2位

女子 50m背泳ぎ  第2位

 

入賞したみなさんおめでとうございます!

これに続き、さまざまな部活動の活躍を期待しています!

復活の体育祭!!

 3年ぶりの全学年そろって体育祭、1週間前の感動をもう一度!体育祭の写真をお届けします。

 

吹奏楽部のファンファーレ

        入場行進

みんなで準備運動

2学期が始まりました!

 9月1日(水)より2学期が始まりました。

 始業式は体育室で行われ、新たな気持ちで2学期をスタートです。

 

 

始業式の後は全員で学校の掃除をしました。無言清掃の徹底を2学期も継続させていきましょう。

 

また、3時間目に避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練でした。

地震発生時は落ち着いて安全の確保をし、速やかに校庭へ全員が避難することができました。

災害に備えた行動と知識をしっかりと学びました。

 

 

来週からは体育祭練習が始まります。3学年でできる初めての学校行事、みんなで協力して準備を進めていきましょう。

サマースクール

8月24日(水)から3日間、サマースクールがありました。各学年で1学期の復習や体育祭練習、学年レクなど、意欲的に行っていました。

26日(金)は体育祭の集会が3年生は体育室で、1・2年生は教室にてリモートで行われました。

生徒会長、体育委員の話から体育祭への強い熱意が感じられました。先生からルール等の説明を受け、各クラスで実際にメンバー決めなどが行われ、体育祭に挑む気持ちが高まってきました。

 

 

外部講師による校内研修

本日、学校心理士・ガイダンスカウンセラーの 山内康彦 様をお招きして、校内研修を実施しました。

山内 様の学生時代の体験談をもとに、どの生徒も過ごしやすい学校にするための支援について、学ぶことができました。

2学期に向けて教職員も準備を進めています!

夏休みにスキルアップ!

 長い夏休みが始まりましたが、先生たちはこの期間を生かしてスキルアップのための研修を行っています。

 19日は特別な支援を必要とする生徒への指導方法に関する研修に、21日には「非認知能力」に関する研修に全力で取り組みました。

 生徒の皆さんも、この夏休み新しいチャレンジができると良いですね。

1学期終業式

本日、令和4年度1学期終業式が行われました。

1・2・3年生が体育室に集まり、換気、マスク着用を徹底し、内容も縮小して実施しました。

校長先生からは、人の考えや行動を知るお話がありました。江戸時代の歴史学者、頼山陽の「汝、草木と同じく朽ちんと欲するか」という言葉を引用し、長い夏休みに何もしないと人も草木のように枯れてしまうので、勉強、部活など具体的な目的を持って過ごしていこうというメッセージをいただきました。

また、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話もありました。有意義な夏休みを過ごすために、スマホ・SNSは正しく使う、自転車等での交通事故に気を付ける、夜間外出は控える等のお話をいただきました。

生徒の皆さん、一日一日を大切に、充実した夏休みを過ごしましょう!

文化部発表会が行われています!

7月13日(水)から15日(金)までの期間、本校にて文化部発表会が行われております。

 

家庭科部は華道の作品展示をしております。

 

 

一人一人が工夫を凝らし、一つの作品に思いが込められていました。

花の美しさだけでなく、空間にも美しさを見出すことにも挑戦していました。

また、フェルトや編み物の作品も展示されています。ぜひ、調理室に足を運んでみてください。

 

 

 

また、教室棟の1階には美術部の作品も数多く展示されています。

 

 

風景画や人物画が色鮮やかに描かれています。

校内にはたくさんの美術の作品であふれています!

廊下がさらに華やかになっています。

 

保護者会等の際にぜひご覧ください!

交通安全教室が行われました!

7月8日(金)にJAFの方をお招きして、交通安全教室を行いました。自転車に乗る時に注意することを、とても分かりやすく教えていただけました。

交通安全教室で学んだ「見ること」・「見せること」やルールを守ることなどを意識して、今日のから実践していってください!

表彰集会が行われました!

 

7月1日(金)5時間目に学校総合体育の結果を称え、表彰集会が行われました。

この後県大会に出場する生徒もいます。

残り期間も頑張っていきましょう!!

 

水上自然教室 自然の家

水上少年自然の家に到着し、美味しいビーフシチューを食べました!

これから、クラス写真を撮り、ハイキングに向かいます。